2015/09/09 13:52
ムスビーナは、両膝をしばるために開発したベルトです。
動画でひもしばり健康法を見る。
でも、もっとこうなったら!いいのになあ。
動画では長いひもを3本使うことが紹介されています。

従来の「しばる」という部分を、バックルにすることによってワンタッチを実現。

ベルトの端処理方法として、
ムスビーナ
ム うまれる 生まれる birth
ス すすむ 根源 origin
ビ おひさま 魂 spilit
ナ なかよく 核 core⭐️命名の由来
「結ぶ役割」をもつこのアイテムは…
ご縁を結ぶ(つなげる)
人と人とを結ぶ
世界を結ぶ
ご縁を結ぶ
2点間を結ぶ
荷物を結び束ねる
実を結ぶ
というような意味があります。
また、「いいな」という明るく前向きな音が入っています。
そして、「美と愛と調和の星」と言われる金星(ヴィーナス)のような
周囲と調和して喜びをもたらしバランスを保つ存在になる、という意味も込めてみました。
⭐️主な使い方 
1.荷物を束ねるために
旅行で荷物が増えると持ちにくくなりますが、ムスビーナを使って複数の荷物の持ち手を結束すると持ちやすくなり便利です。コロコロキャスター付きスーツケースが流行していますが、これらのスーツケースと他のカバンや紙袋などをまとめるのにも良いです。
2.両ヒザを結束するために
座ったり、寝たりする時に両ヒザをつけた状態を保つと、姿勢の改善、集中力の向上、疲労の軽減、体幹軸のバランスが取れる、丹田に意識がまとまるなどの状況を手軽に創り出すことができます。
勉強やデスクワーク、セミナー受講の際にお使いください。
⭐️メカニズム 商品の効果効能ではありません。感じ方には個人差があります。 
姿勢の改善
両ヒザを閉じることによって下肢の角度が変わり、下肢の角度が変わることによって骨盤と下肢の接続部分が調整され、腰の位置が高くなります。
この状態で座ると背筋がピンと伸び、胸を張った状態となり、姿勢がスッと美しく見えます。
集中力の向上
姿勢の改善と大きく結びついているのが集中力です。一般的に背筋が伸びて、自然に胸が張った状態(この逆は猫背)ですと、深い呼吸ができるようになります。深い呼吸をすることによって、身体の緊張がほぐれてリラックスすることができます。
リラックスをした状態をしているときは、運動や仕事や勉強にとてもよく集中できます。
疲労の軽減
ヒザが開くことによって骨盤周辺の血管が圧迫されていた状態が、ヒザを閉じることによって圧迫が緩和され、血行が良くなることが影響していると考えられています。
特に車、電車、バス、飛行機などで長時間の移動を伴う時に足がむくみ、どっぷりと疲労したことがあると思いますが、ヒザを閉じて固定した人の多くが疲労が軽減しラクだったとコメントしています。
体幹軸のバランスがとれる、丹田に意識がまとまる
人体の重心がヘソ下3寸の位置(丹田)にあると、リラックスができておおらかな気持ちになるだけでなく、少ない努力で大きな力をだすこともできるようになります。両ヒザを揃えることによって体軸の歪み、ブレが調整され、集中して一気に大きな力を加えることができるようになります。この身体の動きを無意識に整えることができれば、日常の運動で感じていたストレスや疲労の軽減を図ることができ、またスポーツシーンにおいても、少ないエネルギーで大きなパワーを発揮できる環境を創りやすくなります。
⭐️こんな時にあら便利(便利なツール編) 
カバンの中にとりあえず1本入れて出かけると便利です。
旅行中、手荷物がたくさんあって運ぶのに苦労している、そんな時。
長旅は疲れる〜そんな時。
バラバラの書類などをさっと束ねて運びたい、そんな時。
⭐️こんな悩みにもおすすめします(心身の健康編) 
商品の効果効能を謳ったものではありません。
1. 姿勢が気になる
猫背、歪み、O脚、X脚、右または左肩が落ちている
2. 集中力が気になる
注意散漫、気が散る、集中できない
3. 疲れが気になる
長時間座っている、旅行が多い、よく眠れない、身体が緊張している
4. スポーツ時に気になる
怪我が多い、球が遠くへ飛ばない、球がまっすぐ飛ばない、すぐ疲れる
5. 精神的な悩み
イライラする、落ち着かない、ざわざわする、くよくよする、眠れない、自信がない
さいごに、
ムスビーナを使ってくれる人が、心身ともに健康になって世の中に笑顔がもっと増えるといいなあと思います。
どうぞよろしくお願いします。